-
予約について
3月は皆さん年度末でバタバタしていたようですが4月に入り通院できる方が増えたように感じます。
最近は「親知らず」「審美治療」「インプラント」が多くなってます。
親知らずや審美治療はまだ比較的時間がとりやすいですがインプラントはまとまった時間が必要で枠が埋まってきているため早めの予約をオススメしております。
親知らず抜歯やインプラントの手術はオペ室にて清潔な環境で行っているので安心してご相談ください。
明日4/8の土曜日は午前は予約が埋まっていますが夕方に少しだけ空きが出ましたので何かございましたらお気軽にご連絡ください。
2023.04.07
-
もう春ですね
一度は雪がドカっと降ってから春が来ることが多かったのですが今年は何もなく普通に春が来ましたね。
でも札幌国際スキー場はまだまだ雪がありました。GWまで大丈夫かな?
最近は外出先でもマスクをされてない方が増えてきて少しずつ世の中が戻ってきた感じがします。
完全に戻るのかマスクの習慣は一部残るのか。
その為か最近銀歯を白くしたい、前歯を綺麗にしたいと来院される方が多くいらっしゃいます。
マスクを外す機会が増えてきたからでしょうか。
『まだマスクをしていても変じゃない間に治したい』と前歯の審美治療をされている方もいらっしゃいます。
確かに久しぶりに見られる口元ってなんか余計に気になってしまうのかもしれませんね。
何かありましたらお気軽にご相談ください。
2023.04.03
-
年末年始の休診とその間の予約について
本日午後から1/3(火)まで休診となります。
1/4(水)より通常診療となります。
最近LINEで予約が取れるようになりました。
基本的にLINE予約は検診などが中心の予約になっておりますが年始の電話の増加を防ぐため年末年始の長期休暇の間は検診以外でも受け付けております。虫歯、根の治療、親知らず、入れ歯、セラミック、ジルコニア、インプラントなどなんでも予約して大丈夫です。
どうぞご利用ください。
2022.12.29
-
本日よりLINEで予約ができるようになりました。
検診、クリーニング、気になる所(親知らず、虫歯など)があるが検診からでいい場合はご利用ください。
治療の予約は時間の微調整が必要なため今まで通りお電話での予約となります。
まだ当院で治療されたことがない患者さんもオンライン予約がご利用できます。
お気軽にどうぞ。
最近歯科関係の物販も充実するようにしています。
何かお目当ての物があったり商品に対する質問があったらお気軽に聞いてくださいね。
歯に優しいキシリトールのお菓子も揃えてます。最近ではお孫さんに買われた患者さんもいらっしゃいました。
優しいですね。
2022.12.15
-
12月の休診日
もう雪が積もりましたね。まだ12月頭なのでそんなに積もらないと思っていましたが寒い日が続き少しずつ増えてきました。まだ根雪になるには早いと思いますが景色は完全に冬ですね。
12月の休診(年末年始)は12/30~1/3まで休診です。
ちなみに12/29(木)は午前中のみの診療となります。
年末にかけて歯を治したい患者さんが増えてきました。特に歯を作る治療となるとそれなりの日数が必要です。できる限り余裕を持って早めに来院されることをお勧めします。
歯石取りをしてスッキリして新年を迎えたいとお掃除に来られる方もいらっしゃいます。
確かに年末にかけて疲れが溜まって体の抵抗力が落ち歯茎や親知らずが腫れる方が多くいらっしゃいます。
やはり歯も体も早期発見早期治療が大事ですね。
2022.12.04
-
審美、インプラントLINE相談の改良
今まではLINEでの相談時に数枚の口腔内写真が必須でしたが多すぎるとの声もあり本日から最低1枚の添付で送ることが可能になりました。
もちろん数カ所気になる所があれば数枚送ることもできます。
お気軽にご相談ください。
もう少ししたら検診や歯石取り、治療の相談などの予約がオンラインでできるようになります。
治療だけでなくシステムも時代に沿ってバージョンアップしていき快適な歯科ライフが送れるよう努めていきたいと思っております。
2022.11.18
-
休診日のお知らせ
もう雪がちらついてきましたね。
12月も近づいてきました。年末になると今年中に治療を終わらせたい患者さんで毎年バタバタしています。
予約も取りづらくなってくるので時間に余裕のある方は早めに治療をしておくことをオススメします。
歯茎から血が出る、虫歯がある、親知らずが気になる、歯石を取って欲しいなど気になるところがあればおっしゃってください。
最近LINEの活用も始めました。審美、インプラントのLINE相談は添付する写真が多く少し不便であったため1枚だけ必須にしてあとは必要に応じて添付していただくようにしようと計画中です。早くて明日には更新できるかもしれません。
近いうちに検診、歯石取りなどはLINEで予約を取れるようにしていこうかな、と計画中です。
ドクターによる治療は予約管理が難しいため電話で予約取る形になると思います。
デンタルローンもわかりにくい所があったので改善して患者さんにストレスなく利用していただけるようにしていきます。
どんなことでも改善できることはどんどんしていこうと思っています。
長くなりましたが11/23(水)は祝日のため休診いたします。
宜しくお願いします。
2022.11.18
-
【第12号】 K.dental clinic NEWS 「子の心 親知らず」
親知らずは抜いたほうが良い・抜かない方が良いという情報がどちらも広まっているため、患者さんとしてはよくわからない状況になっていると思います。親知らずだからといって、抜けば良いというものではありませんが残す事によって、大変な状態になってしまうことも多々あるのです。
親知らずの中には、本当に抜いた方が良いものも存在します。その基準は手前の歯に影響があるかどうかです。親知らずによって、骨の吸収が起こったり虫歯になる場合です。
理想的には、骨の吸収や手前の歯が虫歯になってしまう前に予防的にに抜く事をお勧めします。親知らずを抜くかどうかは、先生や衛生士に相談して決めましょう。
2022.11.14
-
【第11号】 K.dental clinic NEWS 「お口の匂いやっつけ隊」
口臭は最近テレビなどでも紹介され、気にしている方も多いと思いますが、実際は口は鼻の下にあるため、自分の口臭に鼻が麻痺していることもあるのです。
人に口臭をチェックしてもらうのも恥ずかしいし・・・
①歯周病・親知らず
歯肉の検査で4mm以上は口臭が発生している可能性あり。数値が高いほど強くなります。
②飲食
にんにく、ねぎ、ニラ、アルコールなどは口臭の原因に。
③虫歯・冠不適
虫歯の穴や銀歯のすき間に溜まった食べかすなど。
④喫煙
タバコを吸う人は吸わない人に比べて2~6 倍、歯周病になりやすく、たばこの臭いと混ざって口臭がひどくなります。自覚症状がない場合が多い。
⑤口の乾燥(舌苔)
加齢やストレス、慢性鼻炎、睡眠による乾燥も原因となります。
⑥肝炎・糖尿病
肝臓の機能が悪いと口臭が出てきます。糖尿病の人はアセトン臭(すっぱい臭い)がし、のどや口も乾燥する。
これで、大抵の口臭は改善されます。それでも口臭が気になる方は少し神経質な可能性もあります。日ごろからキシリトールガムを噛み、サラサラの唾液を分泌させることで口の中をさっぱりさせると口臭を感じにくくなるのでオススメです!舌磨きも忘れずに!
2022.11.14
-
【第10号】 K.dental clinic NEWS 「家族・健康 そして歯」
定期検診にきているか、いないかでこれだけの差が出来るというデータが出ています。そして、このグラフで気になるのが40代を境に下り坂にあるということです。20~30才で溜め込んだ虫歯や歯周病が40代以降に歯を失う原因になっている可能性が・・・。若いから大丈夫という考えが良くないのかもしれませんね。気づいた時には、下り坂になっているかも?!
日本はこのままで良いのでしょうか。と思ってしまいますね。国の医療費も膨大にかかるのもうなづけます。歯が良い状態で残れば、心疾患や糖尿病も減るため、国の医療費はもちろん、患者さんにとっても質の良い人生になると思われます。
もちろん検診に来ていても磨き方次第で虫歯や歯周病になっています。クリーニングをして、虫歯菌や歯周病菌を除去し、そこから心機一転スタートしましょう。
どんなに磨ける方でも1~2割の磨き残しはあります。何でもないうちにリセットして、それを維持していくことが理想的な検診です。
2022.11.14